出張・研修報告
九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修A
日程
2016年9月7日~9月9日
場所
九州工業大学 戸畑キャンパス
対象
九州地区国立大学法人等の技術職員で,かつ勤務成績が優秀な者で当該機関から推薦され,九州工業大学が認めた者
本校参加者
髙倉慎,髙橋健
概要
<1日目>
開講式
講演1「職場におけるリスクアセスメントについて」 講師:中村 修 准教授(九州工業大学安全衛生推進室)
講演2「超小型深宇宙探索機「しんえん2」の挑戦」 講師:奥山 圭一 教授(九州工業大学工学研究院先端機能システム工学研究系)
<2日目>
分野別講義・実習
- 機械コース「機械知能工学における基礎実験」
- 電気・電子コース「マイコンの基礎」
- 情報処理コース「Moodle管理者ワークショップ」
<3日目>
施設見学
- 北九州次世代エネルギーパーク
閉講式
<全体を通して>
講演1では,薬品などの取り扱いにおける安全,法律について学んだ.薬品管理における義務化,努力義務がどの範囲なのかの説明を受けた.
講演2では,宇宙探査機開発にあたり,熱に対する設計や素材選定の難しさなどが想像以上だった. 講演者の奥山先生ご自身の数多くの失敗や成功体験を伺うことができ,「失敗や挫折でへこたれるな」という言葉が何度も出てきたことで,ものづくりの基本スタンスを再確認できた. 分野別講義には機械コースと電気・電子コースにそれぞれ参加した.
施設見学では北九州次世代エネルギーパークを見学し北九州市の環境に対する取り組みを学んだ.生産性を損なうことなく環境を向上させる取り組みはアジアのみならず世界へ発信されており,重要さを学ぶことができた.
実験・実習で取り扱っているテーマの講習を受けることができ,学んだことを取り入れ内容の向上に努めたい.

